熟達者に見てもらう価値はある
ピアノの出会いから学びを考える。 <前回から続き> ピアノが与えた自分への影響として、 前回は「聴く世界」が開かれたと書きました。 つまるところ、五感の一つを使っていなかったので、20%は楽しみを見出していなか…
ピアノの出会いから学びを考える。 <前回から続き> ピアノが与えた自分への影響として、 前回は「聴く世界」が開かれたと書きました。 つまるところ、五感の一つを使っていなかったので、20%は楽しみを見出していなか…
検証の意味も込めた作文です。 自分の棚卸しも含めています。 ▼<きっかけあるある> 始めるきっかけってそれぞれですね。 周りのピアノ弾きに尋ねるといくつかに分かれます。 小さい頃から習ってたの。いや習わされたのか…
どうも、大地です! 今回は勝手に体質改善の企画として、以下を用意し実践しております。 いまもチャレンジしている人これからチャレンジする人いままでチャレンジしようとして挫折した人こんな人に向けて、何かのヒント・励み・仲間意…
ビジネスの世界では、傾聴をしなさい、といわれます。去年のわたしは傾聴を、軽く聴いている「軽聴」と考えていました。それは僕自身が軽聴であったことに気づいたからです。 その軽聴に気づき、傾聴に変わったきっかけ、それが「…
ザキヤマ、という名で親しまれている、お笑いコンビアンタッチャブルの山崎さん。動物マニア、でも知られている、お笑いコンビアンタッチャブルの柴田さん。自由奔放な二人である印象を受けるこのコンビ。 山崎さんは、ボケ担当。柴…
3種類の目線で、ものごとをミテいる人がいる。①公②私③公私だ。 公の人は、広さ高さ深さ、十分な質の発言をするでしょう。コメンテーターを見ていると、わかりやすいでしょう。しかし、何かが足りない。 私の人は、広さ高…
ふとしたとき、ある人たちの違いを考えないだろうか。 道を歩いていると、インタビューとして突然じぶんに声をかけられ、うろたえる人とそうでない人。仕事をしていて、決めていた仕事以外がやってきて、冷静に対処できる人とできない人…
ぼくたちは複数の地図を使いこなしている。 前までは、地図で1/25,000の地図、1/100,000の地図と、バラバラにあった。それぞれの地図の縮尺を確認して、開いたものだ。 しかし、今はどうだろうか。ぼくの手元にあるス…
個性とは、ひとりひとりが持っていて、どうしても離れられない、何をしても必ず残ってしまう性質をさします。 浮気性、と言葉があるように、辞められないと言うような意味あいがあります。 ぼくは過去に個性が「ない」こと…
つねに何かを交換している。 例えば、手元にお菓子がある、それを相手に渡す。相手は、ありがとう、と言う。このとき、渡した人はあげたばかりで、何かをもらっていないのだろうか。 同種交換ーもので渡したら、ものでもらうーだと…
最近のコメント