どうも大地(@daichi_b7)です。
まずは何でもいいから「書く」こと
それを目標にしたいと思っております!
さて、本題
皆さんは「自由だ!」と思うときはどんな瞬間でしょうか?
どうやら、その感じ方も人それぞれってことのようだ。
大別すると、我々には2種類のタイプに分けられるようだ。
(1)人間関係など人やその「心」が中心
(2)目指すことなどの「目標」が中心
さてさて、あなたはどちら??
人間関係でドライだと思ってた僕は、「目標」が中心かな。。
そう思っていたけど、よくよく考えたら…
心の中は「人・人・人!!」
人に関心があるようです♪
それはさておき、少し続きを見ていきましょう。
(1)制約も何もなくそもそもTHE・自由人タイプ
「えっ?自由?元々そうだろ〜」って人
人の事や世の中のことがある程度分かっているのか、そこに何のこだわりもないぞーって感じですね。
(2)周りとは1人だけ違うことをやっているのが自由タイプ
これ僕です。
何度も言う、僕です。
学生の時の僕の生態を紹介します。
授業終了の合図がなり、休み時間に入る。
皆はどんな行動をとるだろうか?
疲れたーっと休憩か?
スマホか?
いやいや、待てよ!
こんな快感を得るチャンスはないだろう?
そうじゃなくて、そこは勉強だろ!
勉強じゃなくてもいい、そもそも休むこと、周りの人と違う行動を取れよ!って感じになっちゃうんです。
そう周りが休んでいる時に勉強する、違うことをする
これが自由を感じ、快感であり、幸せなのです。
共感した方!
是非、僕と友達になりましょう( ̄ー ̄)/
ガチの個別ラインです↓↓(笑)

(1)計画を立てるから自由タイプ
これはちゃんっとじっくりと、計画を綿密に立てれる
そんな状態が自由と思えるようです。
(2)計画は立てずに、トライ&エラーできるから自由タイプ
このタイプは、とりあえず挑んでそこで起こったことに対処して、改善を繰り返して行こうって感じ。
仕事はこのタイプが一番良いな〜っと思う。
ここは、まず4タイプで周りの人を眺めた時に、どれに近いかを考える。
これだけ自由の中の感覚が違う人がいるとしたら、周りの人を「ウザッ」て思うのは誰のせいでもない。
ただの違いです。
まずは、その違いに“気づく”ことが重要ですね。
この分類法は”ある方法”で確かめることができますが、それは後ほど〜!
世の中、色々なことを研究し整理し、役立つことばかりされている方が多い!!
ありがたや〜!
引用書籍↓
コメントを残す