人がここまで生きてこれた要因には、いくつかあると思います。
1つは脳に備わった機能「抽象化」する力だと思います。
その抽象化する力は一体何をもたらしたのでしょう。
(1)抽象化する力とは?
抽象化する力とはどんな事なのか。
それは人類が生んだ「言葉」や「数字」であります。
例えば、
言葉で考える時「お菓子」と言えば、せんべい、ラムネ、チョコなど、すべてをカバーできます。
数字で考える時「3」と言えば、動物を数える3匹、物を数える3個など、すべてをカバーできます。
A、B、C、D …とそれらを1つにまとめると、何になるのか?どう言うのか?
それ以上に大きなものにまとめていく事です。
この力は、人が自然に行なっている事ではあります。
(2)抽象化する力で、人が栄える
人が栄えるためには、集団として1つの方向性に向かって進む必要があります。
その為に抽象化された言葉を使うことで、人と人の間に大きな旗という向かう目印を示すことでができます。
これで人は同じ方向を向いて繁栄の道を歩むのです。
(2)抽象化する力で、人が怠ける
しかし現代では、人はこの力を使う事を拒むのです。
例えば「○○についてどう思う?」と尋ねれば「分からない」と済ますように。
この怠ける状況をしっかりと受け止めましょう。
(3)抽象化する力で、人が輝ける
逆にこの状況を利用すれば、あなたは輝けます。
輝くとは希少価値のある存在として君臨する事ができるのです。(希少価値)
うまくこの状況を活かし、社会を生き抜く力を身につけていきましょう。
まとめ
抽象化する力とは、歴史を生き抜いてきた偉大な力である。
しかし、現代ではその力を活かしきれていない人が多い。
だからこそ、この力を使う事を続ければ輝けるのです。
コメントを残す