(2)「自分の」心理の状態が落ち着く
これは(1)「自分の」仕事の未来が分かるに関連しています。
人の心が落ち着かない理由はなんだろう。それは先が見えない、分からないからです。
例えば、あなたは道路を車で走っている。
(1)前を見ると車、バックミラーを見ると後ろに車、サイドミラーを見ると隣の車線に車。
これらの状況を確認できているあなたは、前、後、左右の車の動きに気をつけながら運転する。
では状況を変えて。
あなたは道路を車で走っている。しかし、
(2)周りは霧で覆われていて、前後左右と走っている車が分からない。
これらの状況ではあなたは、どう運転をしようとするのか。
この2つを比べた時、どちらが心が落ち着かないでしょうか。
ほとんどの方が(2)の心境は不安、怖いと感じるのではないだろうか。
この例と同様に(1)「自分の」仕事の未来が分かるで述べた通り、行動した先の結果が分かっている状態であれば心は落ち着き、分からないと心は落ち着かないのです。
そんな視点で見ると、数字で測ると言う意義も増すと思いますので、是非取り入れてみて下さい。
コメントを残す