バックエンドの金額で述べたように、会社員の時給約2,000円の計算を見ていきます。
会社員の時給計算に用いる年収
まず日本の年収を中央値で考える。(→平均値と中央値)
※その方が現実的
360万になるので
年収=3600,000円
会社員の時給計算に用いる日数
入社前の規定日数と、実際の働いた日数は違うでしょう。
しかし計算の為にざっくり考えます。
まず、1年は12ヶ月、1ヶ月は30日、1週間は7日とする。
ということは、30日÷7日=約4
(1)1ヶ月=1週間×4回
また、1週間に5日働くとすると、
(2)1ヶ月=5日×4回
だから1ヶ月で20日働くこととなる。
さらに12ヶ月で、
年間の労働日数は、20日×12ヶ月=240日です。
年間労働日数=240日
会社員の時給計算に用いる時間
1日に8時間働くとし、年間労働日数240日で計算。
8時間/日×240日=1920時間
年間労働時間=1920時間
会社員の時給計算をする
ここから
(1)年収=3600,000円
(2)年間労働時間=1920時間
これを計算
3600,000円÷1920時間=1875円/時間
時給=約2,000円となります。
ひとまずの理解をしてもらえたら幸いです。
コメントを残す