聴くまえに、訊くこと
ビジネスの世界では、傾聴をしなさい、といわれます。去年のわたしは傾聴を、軽く聴いている「軽聴」と考えていました。それは僕自身が軽聴であったことに気づいたからです。 その軽聴に気づき、傾聴に変わったきっかけ、それが「…
ビジネスの世界では、傾聴をしなさい、といわれます。去年のわたしは傾聴を、軽く聴いている「軽聴」と考えていました。それは僕自身が軽聴であったことに気づいたからです。 その軽聴に気づき、傾聴に変わったきっかけ、それが「…
ザキヤマ、という名で親しまれている、お笑いコンビアンタッチャブルの山崎さん。動物マニア、でも知られている、お笑いコンビアンタッチャブルの柴田さん。自由奔放な二人である印象を受けるこのコンビ。 山崎さんは、ボケ担当。柴…
3種類の目線で、ものごとをミテいる人がいる。①公②私③公私だ。 公の人は、広さ高さ深さ、十分な質の発言をするでしょう。コメンテーターを見ていると、わかりやすいでしょう。しかし、何かが足りない。 私の人は、広さ高…
どうも、大地です! 今回はマインドマップ「マインドマイスター」のお話です。 脳の中を分かりやすく整理するマインドマップ。多くの会社が独自の機能をつけたマインドマップを出しています。その中で、ぼくやお客様に使ってもら…
2016年から3年ほど自己分析ツールに触れてきました。ざっと20個以上ですが、その中から一部、無料を中心にご紹介いたします。 自己分析(1)数秘術 「数字」の観点からあなたを見ます。必要な項目は「生年月日」「名前(ローマ…
本日は「自営業」「個人事業主」「フリーランス」 「自営業」「個人事業主」「フリーランス」の違いの前に知っておく事。 まず、大きく分けると社会には以下の2つ契約体制があります。 (1)雇用契約(2)非雇用契約 (1)は…
個人の仕事として行う場合、次の4種を自身で意識する必要があります。会社員ではこれらを分担して行っていると思ってもらえれば良いです。 「せんべい」を例に見ていきましょう。(せんべいを選んだのは、書いているこの瞬間、頭に浮か…
本日は「平均値」「中央値」 平均値とは 耳タコな言葉。さっそく例を挙げます。 問題です。下記の数字の「平均値」はいくつ? [5・5・10・10・20・60・100] 計算は以下。5+5+10+10+20+60+100…
バックエンドの金額で述べたように、会社員の時給約2,000円の計算を見ていきます。 会社員の時給計算に用いる年収 まず日本の年収を中央値で考える。(→平均値と中央値)※その方が現実的360万になるので年収=3600,00…
二種の役割の全体像では、FEとBEの関わりを見てきました。ここでは、BEの金額についてです。(無形商品としています。) FEの記事では、お金がマイナスにならない程度で提供すると述べました。(こちら)しかし、このバックエン…
最近のコメント