【超基礎】マインドマイスターの使い方を覚えよう!
どうも、大地です! 今回はマインドマップ「マインドマイスター」のお話です。 脳の中を分かりやすく整理するマインドマップ。多くの会社が独自の機能をつけたマインドマップを出しています。その中で、ぼくやお客様に使ってもら…
どうも、大地です! 今回はマインドマップ「マインドマイスター」のお話です。 脳の中を分かりやすく整理するマインドマップ。多くの会社が独自の機能をつけたマインドマップを出しています。その中で、ぼくやお客様に使ってもら…
2016年から3年ほど自己分析ツールに触れてきました。ざっと20個以上ですが、その中から一部、無料を中心にご紹介いたします。 自己分析(1)数秘術 「数字」の観点からあなたを見ます。必要な項目は「生年月日」「名前(ローマ…
本日は「自営業」「個人事業主」「フリーランス」 「自営業」「個人事業主」「フリーランス」の違いの前に知っておく事。 まず、大きく分けると社会には以下の2つ契約体制があります。 (1)雇用契約(2)非雇用契約 (1)は…
個人の仕事として行う場合、次の4種を自身で意識する必要があります。会社員ではこれらを分担して行っていると思ってもらえれば良いです。 「せんべい」を例に見ていきましょう。(せんべいを選んだのは、書いているこの瞬間、頭に浮か…
本日は「平均値」「中央値」 平均値とは 耳タコな言葉。さっそく例を挙げます。 問題です。下記の数字の「平均値」はいくつ? [5・5・10・10・20・60・100] 計算は以下。5+5+10+10+20+60+100…
バックエンドの金額で述べたように、会社員の時給約2,000円の計算を見ていきます。 会社員の時給計算に用いる年収 まず日本の年収を中央値で考える。(→平均値と中央値)※その方が現実的360万になるので年収=3600,00…
二種の役割の全体像では、FEとBEの関わりを見てきました。ここでは、BEの金額についてです。(無形商品としています。) FEの記事では、お金がマイナスにならない程度で提供すると述べました。(こちら)しかし、このバックエン…
二種の役割の全体像では、FEとBEの関わりを見てきました。ここでは、FEの金額についてです。(30分〜60分の時間で提供、無形商品とします。) なし そもそも金額を示す言葉を使わず、相手はお金に関しては基本的に全く意…
定義シリーズ。ここは用語の解説に留めてあります。自身の言葉で明確にしておく事が迷いをなくし決断を早くします。何かのヒントになれば幸いです。 「商品」「製品」「サービス」何気なく使っているが、意識はしているでしょうか。 今…
ビジネスには、いくつかの重要な考えがあり、そのうちの1つのお話です。早速ですが二つ言葉を覚えましょう。 (1)フロント・エンド(以下「FE」と呼ぶ)(2)バック・エンド(以下「BE」と呼ぶ) この二つの用語を、一…
最近のコメント